家づくりを検討していたり、ハウスカタログを見ていると、ツーバイフォー工法という言葉をよく見ます。しかし、ツーバイフォーとはどのような住宅のことでしょうか。この記事では、ツーバイフォー住宅の仕組みや、ツーバイフォーのメリット・デメリット等をまとめてみました。もしあなたが家を建てることを検討しているのでしたら、ぜひ参考にしてみてください。ツーバイフォーとはどんな工法?引用元:photoACまず、ツーバイフォーとは床・壁などの「面で」建物を作り上げる工法のことです。箱のような構造を思い浮かべると、分かりやすいかもしれません。木造軸組工法(在来工法)と比べると、その差は一目瞭然です。引用元:株式会社北洲公式HP使われる構造材のサイズが2インチ×4インチなので、ツーバイフォーと呼ばれています。ただ、使用する部位によっては2インチ×6インチ、2インチ×10インチなど、別のサイズを使うケースもあります。ツーバイフォー住宅のメリット引用元:photoACツーバイフォー住宅は日本で1974年に建設が認可されて以来、着工数が増え続けています。なぜなら、ツーバイフォー住宅には様々なメリットがあるためです。耐震性台風に強い省エネこれらのメリットについて詳しく見ていきましょう。耐震性ツーバイフォー工法の住宅は、床、壁、天井の6つの面で支える構造をしています。箱のような形をしているため、地震の揺れや衝撃を、建物全体で受け止めることが可能です。また、ツーバイフォーの壁や床面は枠組材と面材を一体化させたものなので、中の枠組み材が上下方向の力を分散してねじれや変形・倒壊を防ぎます。台風に強い元々ツーバイフォーが生まれたのは、ハリケーンが発生する北米です。そんなツーバイフォーなので、当然台風にも非常に耐性があります。引用元:株式会社北洲公式HP注目したいのが、上図のハリケーンタイと呼ばれるあおり止めの金具です。このハリケーンタイが屋根と外壁をしっかりと固定し、屋根の吹き飛びを防ぎます。省エネツーバイフォー住宅は非常に気密性と断熱性が高い作りになっています。木材で作られた枠組みに構造用面材は外気の影響を受けにくく、内側は断熱材で覆っているため、断熱効果が非常に高いのです。つまり、冬は暖かく夏は涼しいため、過ごしやすく、光熱費の削減にもなるといえるでしょう。ツーバイフォー住宅のデメリット引用元:photoAC一見なんのデメリットも無さそうに見えるツーバイフォー住宅ですが、デメリットも存在しています。それが下記の2点です。リフォームが難しい自由度が低いそれぞれ見てみましょう。リフォームが難しいここまで解説してきた通り、ツーバイフォーは面によって家を支えています。つまり壁によって家全体を支えているため、壁を壊して部屋の間取りを変えたい場合など、建物全体の強度が下がってしまうために対応できないケースがあります。自由度が低いツーバイフォー住宅はそれぞれの面(床・壁・屋根)によって家を支えているため、間取りを作る際の自由度は在来工法に比べると低いといえるでしょう。もし自由度の高い間取りを希望されている場合は、ツーバイフォーはあまりおすすめできないかもしれません。ツーバイフォー住宅を建てるなら引用元:株式会社北洲公式HPもしあなたがツーバイフォー住宅に興味がありましたら、多くの実績を持つ工務店で家づくりをされることをおすすめいたします。特に下記の工務店はこれまでの受託件数も多く、非常におすすめです。1.北洲ハウジング引用元:株式会社北洲公式HP会社名株式会社北洲本社所在地〒981-3341宮城県富谷市成田9丁目2-2電話番号022-348-3011設立1968年11月事業ブランド名北洲ハウジング埼玉エリアの拠点所在地【埼玉支店】〒331-0812埼玉県さいたま市北区宮原町2-106-1 MONA-A 202住宅展示場【川越ハウジングギャラリー】〒350-0031埼玉県川越市小仙波650-1電話番号【埼玉支店】048-729-5306【川越ハウジングギャラリー】049-227-2122施工可能エリア岩手県・宮城県・福島県・栃木県・埼玉県(それぞれ一部エリアを除く)公式サイトURLhttps://www.hokushuhousing.co.jp/北洲ハウジング(株式会社北洲)は、ツーバイフォー工法よりもさらに骨太なツーバイシックス構造を採用している会社です。壁の強度と断熱性能がいっそう高く、ツーバイフォー工法に精通している施工業者が多く、安心できるといえます。北洲ハウジングのツーバイシックス構造は、外壁部分にツーバイフォー工法よりも大きな構造材を使っています。このため、鉛直方向の力に対する強さはツーバイフォーの約1.57倍、曲げ応力に対する強さは約2.47倍となります。引用元:株式会社北洲公式HPこちらの住宅も勿論ツーバイシックス工法。常に適温に保たれる家なので、ペットとも安心して暮らせます。引用元:株式会社北洲公式HP2.三菱地所ホーム株式会社引用元:三菱地所ホーム株式会社公式HP会社名三菱地所ホーム株式会社本社所在地〒160-0022東京都新宿区新宿6‐27‐30 新宿イーストサイドスクエア7階電話番号03-6774-2800設立1984年7月事業ブランド名三菱地所ホーム埼玉エリアの拠点所在地住宅展示場【さいたま新都心ホームギャラリー】〒330-0843埼玉県さいたま市大宮区吉敷町4‐264‐1 さいたま新都心コクーンシティ住宅展示場内電話番号048-648-5851施工可能エリア東京・西東京・神奈川・千葉・埼玉・関西公式サイトURLhttps://www.mitsubishi-home.com/三菱地所ホーム株式会社は、ツーバイフォー工法よりもマオリの自由度を高めた、独自開発のツーバイネクスト構法を採用している会社です。ツーバイフォー工法の外壁強度を50%高める高耐力壁「ハイプロテクトウォール」を採用し、高い耐久力を実現しています。まとめ引用元:photoAC家づくりをするうえで、家の構造は耐震・省エネ・作りたい間取り等の観点から気になるポイントです。どのようなメリットとデメリットがあるかを理解して、納得できる家づくりを進めてみましょう。ツーバイフォー住宅は耐震性能や省エネ、台風性等の面でメリットの多い住宅です。気になった際は、ぜひ住宅展示場等で実際のツーバイフォーで建てられた住宅を見学してみてはいかがでしょうか。