人生で一番長い時間を過ごす場所、それが「家」です。そんな場所だからこそ、家づくりの時に気になるのは、その家の快適性ですよね。できれば一年中快適に、「冬暖かくて夏に涼しい家」に住んでみたいと思いませんか?今回は家づくりをするうえで、どうすれば冬暖かくて夏に涼しい家になるのか、解説したいと思います。快適な家にするための2つの特徴引用元:photoAC冬に暖かくて、夏に涼しい家というのは、実はたった2つのポイントを押さえるだけでできてしまうんです。それが下記の2点。気密性を高くする断熱性を高くする気密性を高くする引用元:photoAC気密性の高い家というのは、つまり隙間のない家ということです。どんなに小さな隙間に見えても、家に隙間があることで、夏の熱気が入り込んだり、冬の冷気が入り込んだりしてきます。さらに、家の中で作り出したエアコン等の冷気・暖気も外に逃げてしまうため、快適な室温を保つことが難しくなります。逆に、気密性の高い家の場合は、外気が入り込まず、家の中で作り出した温度も逃げていくことがないので、室温を一定に、快適に保つことができます。気密性の基準引用元:photoAC気密性を示す指標に、C値というものがあります。C値とは「隙間相当面積」のことで、隙間の合計面積を建物の床面積で割って算出します。と言われてもピンと来ないかもしれませんが、要はC値が低いほど家の隙間が少ないということになります。気密性に配慮していない住宅の一般的なC値は10㎠/㎡。逆に花粉やウイルスの侵入が防げるような気密性の高い家は0.5㎠/㎡といわれています。もし気密性の高い家を希望される場合は、この基準を覚えておくと良いでしょう。断熱性を高くする引用元:photoAC気密性と同じくらい重要なのは、断熱性の高さです。断熱とはつまり、熱や冷気を家に伝わりづらくするということです。また、家の中の温度が外部に逃げにくくなるということでもあるため、室内の温度が保たれやすくなります。エアコン等で作り出した冷気・または暖気が逃げにくく、少しの温度調節で快適に過ごせるというわけです。断熱性の基準断熱性には様々な基準があります。その最も代表的なものが、国が定めた省エネ性能を示す1〜7までの断熱性能等級です。1は特に規制がなく、数が大きくなるほど断熱性能が高く、省エネ性能も高い住宅という意味になります。以前ほかの記事で紹介したHEAT20のG3グレードにあたるのが、等級7だと考えてもらうと分かりやすいかもしれません。こちらの記事でHEAT20について詳しく解説しているので、こちらもご覧ください。HEAT20とは?断熱性能の評価基準の概要を紹介2025年以降、住宅省エネ法案が施工されるため、全ての新築住宅は断熱性能等級4以上が義務化されます。このため、これから家づくりを考えている方は、HEAT20や断熱性能等級について、覚えておくことをおすすめします。UA値また、気密性のC値と同じく、断熱性能を示す指標としてUA値(外皮平均熱貫流率)と呼ばれる指標が存在します。漢字の羅列ばかりで難しく感じますが、その内容は簡単です。壁・屋根・床等の外皮から、どれだけの熱が逃げてしまうのか? を表しています。つまり、UA価が大きいほど断熱性が低く、UA値が低いほど断熱性が高いという意味です。C値と同じく重要な指標となるので、家づくりの際は注目しておきたいポイントといえます。気密性・断熱性の高い家は省エネにもなる!引用元:photoAC気密性・断熱性の高い家は、快適に過ごしやすいだけではありません。外気の影響を受けにくく、少しの冷暖房で部屋の温度を快適に保つことが可能であるため、電気代が非常に節約になり、省エネにも繋がります。引用元:株式会社北洲公式HP快適なだけでなく、お財布にも環境にも優しい家づくり、してみませんか?冬暖かくて夏涼しい家を建てるなら引用元:株式会社北洲公式HP高断熱・高気密な家を建てるには、住宅メーカー選びも非常に重要です。なぜなら、あなたが希望するような等級、あるいは指標を満たすような家づくりをしていない住宅メーカーも存在しているためです。家づくりに失敗しないためにも、これまでの実績もあり、各指標を満たす家づくりをしている住宅メーカーを選びましょう。1.北洲ハウジング引用元:株式会社北洲公式HP会社名株式会社北洲本社所在地〒981-3341宮城県富谷市成田9丁目2-2電話番号022-348-3011設立1968年11月事業ブランド名北洲ハウジング埼玉エリアの拠点所在地【埼玉支店】〒331‐0812埼玉県さいたま市北区宮原町2-106-1 MONA-A 202住宅展示場【川越ハウジングギャラリー】〒350-0031埼玉県川越市小仙波650-1電話番号【埼玉支店】048-729-5306【川越ハウジングギャラリー】049-227-2122施工可能エリア岩手県・宮城県・福島県・栃木県・埼玉県(それぞれ一部エリアを除く)公式サイトURLhttps://www.hokushuhousing.co.jp/北洲ハウジング(株式会社北洲)は、断熱性能・気密性能に非常にこだわりを持つ会社です。ダブル断熱仕様でHEAT20 G2以上、断熱等級も6以上と非常に断熱性能が高く、気密性能を表すC値は0.49㎠/㎡です。C値と言われてもピンと来ないかもしれませんが、一般的に高気密住宅と呼ばれる住宅のC値は2.0㎠/㎡未満であることを考えると、0.49㎠/㎡は隙間風がほとんど入ってこない住宅であると考えて良いでしょう。引用元:株式会社北洲公式HPこちらの住宅はまさに家中どこでも暖かい家なのだそう。引用元:株式会社北洲公式HP外壁はダブル断熱、窓は三層ガラスの樹脂サッシ。さらに玄関は木製の断熱ドアで、断熱・気密を徹底しています。おしゃれでありながら、冬は暖かく夏は涼しい家に仕上がっているそうです。2.株式会社佐藤不動産引用元:株式会社佐藤不動産公式HP会社名株式会社佐藤不動産本社所在地365-0062埼玉県鴻巣市箕田3716-1電話番号048-597-3355設立1952年4月施工可能エリア・埼玉県鴻巣市、北本市、行田市、桶川市、上尾市、伊奈町、羽生市、加須市、吉見町、川島町、東松山市、熊谷市、久喜市、川越市、坂戸市、滑川町・群馬県千代田町、明和町公式サイトURLhttps://www.satohome.net/【たった一台のエアコンで一年中快適な家】を謳っており、快適性・耐震性・経済性・健康に特化した高性能住宅を作る会社です。当然、高気密高断熱を追及しており、選び抜いた断熱材を使用して丁寧に施工することで、全棟で原則HEAT20のG2グレード相当以上の断熱性能を確保しているそうです。まとめ引用元:photoAC今回は、冬は暖かく、夏は涼しい家の特徴を紹介しました。高気密・高断熱な家は省エネになるだけでなく、快適に過ごすことができるため、あなたやあなたの家族の健康を守ることにも繋がります。ぜひ後悔しない家づくりをしてみてくださいね。