埼玉県で、自然素材を使用した高性能な家づくりを手掛けている株式会社近藤建設。埼玉県エリアで、家づくりを検討されている方の中には、相談先の1社として、候補に入れているかもしれませんね。そんな方のために、本記事では 近藤建設の特徴から、口コミ・評判、坪単価、家づくりのこだわりまで徹底解説。近藤建設のことがよく分かる記事となっています。また、埼玉県エリアで、自然素材を使用した高性能な家づくりを行なっている、当メディアおすすめの企業を紹介しております。埼玉県で家づくりを検討している方は、ぜひ参考にしてください。近藤建設株式会社の基本情報引用元:近藤建設株式会社公式ホームページ会社名近藤建設株式会社本社所在地〒356-8585埼玉県ふじみ野市上福岡1-14-7電話番号049-261-1855埼玉県エリアの拠点所在地〒350-0036埼玉県川越市小仙波大橋650-1電話番号 049-223-4779設立1974年対応可能エリア埼玉県内及び東京都一部家づくりの強み・建築士みずからヒアリング・地域に精通した家作り・技術とノウハウに受け継いだ高い技術力坪単価55〜95万円(参考:SUUMO)受賞・表彰歴・ハウス・オブ・ザ・イヤー・イン・エナジー2023・LIXIL MEMBERS CONTEST 2019 新築部門 敢闘賞 T様邸・一般社団法人埼玉建築士会 第5回埼玉建築文化賞 優秀賞 T様邸公式サイトURLhttps://www.kondo-gr.co.jp/custom-house/ 近藤建設️の特徴引用元:近藤建設株式会社公式ホームページ近藤建設株式会社といえば、自然素材を使用した高性能な家づくりのイメージが強いかもしれませんね。実際に、近藤建設にはこんな特徴があります。自社一貫体制で、住まいづくりのプロデューサーが窓口となり、トータルでプロデュース設計士と建てる家づくりコーディネーターが全員女性また、独自の調査結果を元に、項目別魅力度ポイントを表にまとめました。耐震性・保証など家づくりで気になる箇所をまとめましたので、ぜひ参考にしてください。魅力度特徴耐震性★★★耐震等級3がデフォルト断熱性★★★断熱等級7がデフォルト気密性★★0.88c㎡/㎡以下をクリア保証★★20年の保証制度※当メディアで独自調査を行なった結果を比較しておりますので、実際の状況とは異なる場合がございます。詳細は各企業様にお問い合わせください。近藤建設の坪単価引用元:近藤建設株式会社公式ホームページ住宅総合サイトSUUMOによると、近藤建設の坪単価は、以下のとおりです。坪単価55~95万円/坪埼玉県エリアの坪単価相場が、57.7万円/坪程のため、相場と比較すると、相場程度の坪単価と言えるでしょう。ただし坪単価は、土地や住宅グレード、こだわりをどこまで詰め込むかなどによって大きく変動するため、正確な坪単価を知りたい方は、近藤建設に一度、直接確認することをおすすめします。近藤建設️の口コミ・評判引用元:近藤建設株式会社公式ホームページ口コミサイトやGoogleなどには、近藤建設の口コミや評判がいくつか確認できました。実際に近藤建設️で家づくりをした方が、どのように感じているか、満足しているのかを知ることで、自分に合った会社なのか、一度考えてみましょう。丁寧な接客対応で信頼できた 近藤建設で家を建てた方の口コミ・評判で多くみられるのが「営業さんの丁寧で親身な対応」や、「信頼できる現場監督・大工」といった意見です。依頼者側の希望・要望に対し、近藤建設側が様々な角度からベストな提案をしてもらえるようです。建設中も現場を安心して任せられる、納得のできるマイホームを建てたい方に、近藤建設はおすすめの企業と言えるでしょう。対応力の高さで理想を実現できる 近藤建設を利用した方の良い口コミ・評判の中には、「対応力の高さで理想の家を建てられた」という声があります。近藤建設はプランニングの初期段階から建築士が携わるため、時間やコストの無駄も省け、最良のデザインを実現することが出来ます。営業担当者と相性が合わなかった近藤建設の悪い口コミ・評判では、営業担当者の対応に不満を持つ声がありました。誰でも長く暮らす家だからこそ妥協せず、こだわった家づくりをしたいものです。もし、営業担当者との相性やデザインセンスが合わない場合は、まずは伝えられる部分は、直接相談してみましょう。それでも改善されなければ、営業担当者の交代を申し出ることをおすすめします。こちらの記事も参考になるのでぜひ併せてご覧ください。ハウスメーカーの選び方に悩んでいるあなたに伝えたい!埼玉県️で自然素材を使用した高性能な家づくりが得意なおすすめの住宅会社引用元:北洲ハウジング公式ホームページここまで 近藤建設の特徴や評判について紹介してきましたが、いかがでしたか?近藤建設は自然素材を使用した高性能な家づくりが魅力的な点である一方で、営業担当者に不満といった、懸念やネガティブな声もあるため、相談するかどうか、迷われた方もいると思います。そんな方に向けて、近藤建設以外の埼玉県で自然素材を使用した高性能な家づくりが得意な住宅会社を3社をご紹介します。1.北洲ハウジング️引用元:北洲ハウジング公式ホームページ会社名株式会社北洲本社所在地〒981-3341宮城県富谷市成田9丁目2-2電話番号022-348-3011埼玉県エリアの拠点所在地〒331-0812埼玉県さいたま市北区宮原町2-106-1 MONA-A 202電話番号048-729-5306設立1968年11月対応可能エリア岩手県・宮城県・福島県・栃木県・埼玉県(それぞれ一部エリアを除く)公式サイトURLhttps://www.hokushu.net/ 北洲ハウジング(株式会社北洲)は、「木の家に住みたい」多くの方々に上質な暮らしをお届けすることを目指し、資材の輸入・製造・販売、住宅や木造建築の販売・施工をワンストップで提供している住宅メーカーです。高断熱・高気密の住宅を実現し、誰もが健康・快適に暮らせる住まいを、新築でもリフォームでも提供しています。無償定期点検は5年ごとの更新で最長30年保証となります。31年以降60年目までは5年ごとに有償点検サポートを行なうなどサポート体制が充実している点も特徴です。北洲ハウジングについてもっと詳しく知りたい方はこちらも併せてご覧ください。北洲ハウジングの口コミ評判は?施工事例引用元:北洲ハウジング公式ホームページ瓦屋根とタイルで作る、伝統的な三角屋根の家。ウッドデッキは床のレベルが室内とつながっているので、「アウターリビング」として使え、庭を眺める癒しの空間になっています。室内の白い壁は、調湿機能もある蓄熱塗り壁「エコナウォール」。家全体の気密性・断熱性が高いので、暖房を切って外出してもほんのり暖かい、エコな生活を楽しめます。北洲ハウジング️がおすすめな人特に、下記のような理想の家にしたい方には非常におすすめだと言えるでしょう。木の家に住みたい温度差の少ない家で快適に住みたい健康寿命を伸ばしたい高い断熱性の家に住みたい耐震性の高い安全な家に住みたい空気の綺麗な家に住みたい太陽光発電で環境に配慮したい耐久性のある家に住みたいもし一つでも気になったら、ホームページにアクセスしてみてはいかがでしょうか。北洲ハウジングの家を検討してみる2.WELL +(ウェルプラス)引用元:WELL +公式ホームページ会社名株式会社アップルホーム本社所在地〒350-1307埼玉県狭山市祇園1-17電話番号04-2958-7766設立1989年6月対応可能エリア埼玉県(全域)、東京都(練馬区、板橋区、立川市、青梅市、昭島市、小金井市、小平市、日野市、東村山市、福生市、清瀬市、東久留米市、武蔵村山市、羽村市、あきる野市、西東京市)公式サイトURLhttps://www.well-plus.net/ WELL+(株式会社アップルホーム)は、心身に優しい環境が融合した健康住宅の実現にこだわった住宅メーカーです。細部までなるべく自然素材を使用して家づくりを手掛けているため、建材から揮発する多様な化学物質を避け、シックハウス症候群やアトピーなどのアレルギーの気になる方におすすめです。高気密・高断熱の全館空調を取り入れることで、少ない電気で効率よく家中を快適な温度に保ち、部屋ごとに冷暖房器具を増やす必要もありません。トラブルに備えて24時間365日受付コールセンターがあり、住まいに関する問題解決はもちろん、深夜や早朝に起こったトラブルにも対応してくれるので安心です。3.ブルースタイル引用元:ブルースタイル公式ホームページ会社名Blue Style株式会社本社所在地〒350-0433埼玉県入間郡毛呂山町西大久保10-1電話番号049-294-1741 設立1978年5月対応可能エリア埼玉県全域、東京都一部公式サイトURLhttps://blue-ie.co.jp/index.html ブルースタイル(Blue Style株式会社)は、オーダーメイドで、独自のデザインを手掛けています。床材には、呼吸・調湿機能に優れている天然木の無垢材を使用。調湿機能に優れている天然木を使用した床や、調湿性・消臭性に優れたコットンクロスの壁など、家全体を自然素材でまとめ、心地よい住まいを提供しています。無料定期点検サービスは、5年目からは生涯続く5年ごとにアフターフォローを行っています。顧客との絆創りを大切にしお引渡し後も永いお付き合いを心がけているブルースタイルは、生涯寄り添った家づくりをしたい方におすすめです。最後に引用元:近藤建設株式会社公式ホームページこの記事では、近藤建設の会社概要や口コミ・評判、坪単価や家づくりの特徴について紹介しました。近藤建設は自社一貫体制により、住まいづくりプロデューサーが窓口となって、こだわりのデザインを実現しています。また、創業以来培ってきた数々の経験を活かし、高品質で安心・安全な家づくりを提供。アフターフォローやアフターサービスも充実しており、生涯に渡り安心して住み続けられるのも魅力です。ただし、営業担当者と相性が合わなかった、のような口コミや評判も見られましたので、不安に感じられた方は当記事で紹介したおすすめの企業への相談も検討してみてください。この記事があなたの家づくりのお役に立てたら嬉しいです。この記事を読んだ方はこんな記事もご覧になっています。もしよければご覧ください。さいたまで長期優良住宅を建てる